橋梁の・調査・点検・維持管理 創造技術研究所のブログ
NEXCO点検要領による橋梁点検
現在行っている業務の中で、先週行った点検の報告書をNEXCOの点検要領にてまとめていますが、
NEXCOの点検要領は、国交省の点検要領とはまた違った形になっています。
大きく分けますと、
・損傷の種類が多い
・損傷の判定が異なる
国交省と比べ、豆板や角落ちといった損傷名が増えていること、損傷の判定が直接補修必要か否かにつながる判定となっていること(国交省でいう「対策区分判定」に近い)が大きな違いです。

~環境委員長より~
冬場の暖房、意外に何℃に設定すればいいのか分からないと思います。
夏場は、28℃が経済的と聞きますが・・・。
私調べでありますが、20℃に設定すると経済的とのことです。
弊社では、18℃を下回った際に暖房を入れるようにしております。
みなさんも、一度暖房の設定温度気にしてみて下さい。
NEXCOの点検要領は、国交省の点検要領とはまた違った形になっています。
大きく分けますと、
・損傷の種類が多い
・損傷の判定が異なる
国交省と比べ、豆板や角落ちといった損傷名が増えていること、損傷の判定が直接補修必要か否かにつながる判定となっていること(国交省でいう「対策区分判定」に近い)が大きな違いです。

~環境委員長より~
冬場の暖房、意外に何℃に設定すればいいのか分からないと思います。
夏場は、28℃が経済的と聞きますが・・・。
私調べでありますが、20℃に設定すると経済的とのことです。
弊社では、18℃を下回った際に暖房を入れるようにしております。
みなさんも、一度暖房の設定温度気にしてみて下さい。
- @
- 2010-11-01
- 未分類
- コメント : 0
- トラックバック : 0
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
- http://sozoresearch.blog96.fc2.com/tb.php/8-295d85db
トラックバック
コメント
プロフィール
Author:創造技術研究所
FC2ブログへようこそ!
最新記事
- 鋼鈑桁の補剛材溶接部亀裂調査 (12/11)
- ラーメン橋脚補強鋼板の腐食量計測 (12/11)
- シュミットハンマー (12/03)
- NEXCO点検要領による橋梁点検 (11/01)
- マラソン (11/01)
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード

コメントの投稿